シスアド.com〜絶対にシスアド試験合格してやる!〜 > シスアド変更事項 > 初級システムアドミニストレータ試験の変更について
シスアド変更事項初級システムアドミニストレータ試験の変更について
2007年9月7日、「情報処理推進機構」は
情報処理技術者試験の改革についての
中間報告を発表しました。
11月に最終報告を出す予定となっています。
この中間報告では「初級システムアドミニストレータ試験」が
別試験に吸収される等の変更点が挙げられています。
情報システムの開発側と利用側とに分けられている現行試験の区別を撤去し、
両側で共通の試験とするというのがまず第一の改革点とされます。
第二の改革点は情報処理技術者試験にもレベル分けを導入することが挙げられます。
まず新試験ではレベルの1段階としてエントリ試験を設け、
「職業人として誰もが共有に備えておくべき基礎的な知識を測る試験」で、
現行の初級システムアドミニストレータ試験を部分的に吸収します。
出題はストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3分野とされています。
パソコン上で試験問題の解答をする
「コンピュータ・ベースド・テスティング」が導入されます。
レベル2は現行の「基本情報技術者試験」に対応する
新試験の「基本情報技術者試験」が、
レベル3は現行の「ソフトウェア開発技術者試験」に変わり、
「応用情報技術者試験」が新たに実施します。
この2つの段階の新試験にも
現行の初級システムアドミニストレータ試験の内容が一部吸収されます。
その他レベル4としては高度試験の「ITストラテジスト試験」や
「システムアーキテクト試験」「プロジェクトマネージャ試験」
「ネットワークプロフェッショナル試験」「データベースプロフェッショナル試験」
「組み込みプロフェッショナル試験」「情報セキュリティプロフェッショナル試験」
「ITサービスマネージャ試験」「システム監査プロフェッショナル試験」の
9つの新試験が実施されます。
新試験は最終決定後、平成20年度の秋期にエントリ試験が実施されます。
まずは「コンピュータ・ベースド・テスティング」を導入せず、
ペーパー方式で実施するとのことです。
初級システムアドミニストレータ試験は実施されません。
その他の試験は現行の試験制度で行れ、全面的に新試験に移行するのは
平成21年度春期からの予定となっています。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: