シスアド.com〜絶対にシスアド試験合格してやる!〜 > お勧め通信教材 > フォーサイトの通信講座
お勧め通信教材フォーサイトの通信講座
私は、どのように勉強しようと考えていたら、こんなサイトを見つけました。

【資格と教養のスクール】フォーサイト
という通信講座です。
そのなかに【初級シスアド】というのがあります
この通信講座の中には、ゲーム感覚で学習するところもあります。
ゲーム感覚なら、勉強する時間と思わず、できると思います。
過去問題もあり、本屋で問題集を買わずにコレ一本で勉強することができるのがいいと思いました。
受講料は、27000円〜37800円まであり、CD−RとDVDなどが選べます。
フォーサイトのシスアド通信講座なら次の特典があります。
@全10回の確認テスト
提出方法は、FXA、郵送、ネットからできます。
@質問受付制度
独学でやっていると、しょっちゅうわからない問題で躓いたりしませんか?
このようなときにプロの講師に質問できるといのはとても助かります。
余計な時間をとられないですみますから効率的に学習ができるからです。
普通どこかの塾で教えてもらうと月額数万円とられますからこの価格で
質問まで受けられるというのは非常にお得ですね。
@御茶ノ水にスクーリング校
首都圏なら是非受けてみたいですね。
@修了書の認定
確認テストを全部提出すると認定されます。
@合格お祝い金
「道場破り」内に挑戦状を公開してその年に合格した方に、図書カード5000円がもれます♪
⇒
通信講座に申し込みする!
『ホッとした気持ち』/ 匿名希望 女性 28歳
2回目の挑戦で、やっと合格することが出来、今とてもすっきりとした気分で毎日を過ごしています。
私の場合、仕事上必ずシスアドを持っていなければならないというわけではありませんが、会社の男性が合格した際に、「有資格届」を私に出した時、本当にうれしそうだったことが、とても印象に残ったので、私も受験することに決めました。
1回目の受験は、独学で、市販の参考書を使い勉強していましたが、涙をのむ結果に終わりました。
そして今年は、独学にするべきか、通学するべきか悩みましたが、フォーサイトに申し込むことにしました。まず環境づくりから始めました。私が勉強を始めたのは2ヶ月半しかありませんでした。とりあえずCDを聞くことから始め、教科書を数回流し、基礎学力をつけることに集中しました。
私の場合、大体は定時(PM5:30)に仕事が終われるのでPM6:00からPM9:00まで会社の役員室で勉強していました。(役員の方は、PM5:30には帰られるので誰もいなくなる)そして、行き、帰りの通勤時間合わせて2時間と平日でも、かなりの勉強時間がとれました。
土日は、図書館を使いました。朝10:00から夕方6:00まで、図書館にいましたが、もちろんずーっと集中して勉強できるはずはありません。しかし周りが一生懸命なのを見ると、自然とやる気が出るので、おすすめします。
びっしりとした計画は、必ず崩れていくと思い、週に1日はOFFの日を作り、調整しました。
とにかく暗記すれば必ず得点できる科目はやったほうがトクです。それと正反対に、勉強してもなかなか点数にならない分野はほとんど勉強しませんでした。
講師もこのことをずっと言ってみえましたが、真実だと思います。
模試がありますので、それまでは過去問の問題をひたすら解くという毎日になります。間違えた問題を中心に、過去問題集を3回ぐらい回しました。
そして模試で弱かった科目を、もう一度復習しなおし、時間調整の配分の練習をしました。
実際の本試験では、緊張のため、最初の15分程は、なかなか集中して出来ませんので、この練習は役に立ちました。
本試験終了後は、ホッとした気持ちで一杯でした。
フォーサイトの教材と講師を信じて、一生懸命勉強すれば、必ず2ヶ月半で合格できると思います。私は2回の挑戦でしたが、嫌なことは1回で終われるように皆さん頑張ってください。
そして、本当にありがとうございました。
(
フォーサイトから引用)


そのなかに【初級シスアド】というのがあります
ここの通信講座の特徴

この通信講座の中には、ゲーム感覚で学習するところもあります。ゲーム感覚なら、勉強する時間と思わず、できると思います。
過去問題もあり、本屋で問題集を買わずにコレ一本で勉強することができるのがいいと思いました。
受講料は、27000円〜37800円まであり、CD−RとDVDなどが選べます。
フォーサイトのシスアド通信講座なら次の特典があります。
@全10回の確認テスト
提出方法は、FXA、郵送、ネットからできます。
@質問受付制度
独学でやっていると、しょっちゅうわからない問題で躓いたりしませんか?
このようなときにプロの講師に質問できるといのはとても助かります。
余計な時間をとられないですみますから効率的に学習ができるからです。
普通どこかの塾で教えてもらうと月額数万円とられますからこの価格で
質問まで受けられるというのは非常にお得ですね。
@御茶ノ水にスクーリング校
首都圏なら是非受けてみたいですね。
@修了書の認定
確認テストを全部提出すると認定されます。
@合格お祝い金
「道場破り」内に挑戦状を公開してその年に合格した方に、図書カード5000円がもれます♪
⇒

合格体験記
『ホッとした気持ち』/ 匿名希望 女性 28歳
2回目の挑戦で、やっと合格することが出来、今とてもすっきりとした気分で毎日を過ごしています。
私の場合、仕事上必ずシスアドを持っていなければならないというわけではありませんが、会社の男性が合格した際に、「有資格届」を私に出した時、本当にうれしそうだったことが、とても印象に残ったので、私も受験することに決めました。
1回目の受験は、独学で、市販の参考書を使い勉強していましたが、涙をのむ結果に終わりました。
そして今年は、独学にするべきか、通学するべきか悩みましたが、フォーサイトに申し込むことにしました。まず環境づくりから始めました。私が勉強を始めたのは2ヶ月半しかありませんでした。とりあえずCDを聞くことから始め、教科書を数回流し、基礎学力をつけることに集中しました。
私の場合、大体は定時(PM5:30)に仕事が終われるのでPM6:00からPM9:00まで会社の役員室で勉強していました。(役員の方は、PM5:30には帰られるので誰もいなくなる)そして、行き、帰りの通勤時間合わせて2時間と平日でも、かなりの勉強時間がとれました。
土日は、図書館を使いました。朝10:00から夕方6:00まで、図書館にいましたが、もちろんずーっと集中して勉強できるはずはありません。しかし周りが一生懸命なのを見ると、自然とやる気が出るので、おすすめします。
びっしりとした計画は、必ず崩れていくと思い、週に1日はOFFの日を作り、調整しました。
とにかく暗記すれば必ず得点できる科目はやったほうがトクです。それと正反対に、勉強してもなかなか点数にならない分野はほとんど勉強しませんでした。
講師もこのことをずっと言ってみえましたが、真実だと思います。
模試がありますので、それまでは過去問の問題をひたすら解くという毎日になります。間違えた問題を中心に、過去問題集を3回ぐらい回しました。
そして模試で弱かった科目を、もう一度復習しなおし、時間調整の配分の練習をしました。
実際の本試験では、緊張のため、最初の15分程は、なかなか集中して出来ませんので、この練習は役に立ちました。
本試験終了後は、ホッとした気持ちで一杯でした。
フォーサイトの教材と講師を信じて、一生懸命勉強すれば、必ず2ヶ月半で合格できると思います。私は2回の挑戦でしたが、嫌なことは1回で終われるように皆さん頑張ってください。
そして、本当にありがとうございました。
(
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: